体験プログラム事例
津和野藩校養老館を活かした歴史体感プログラム
体験プログラムの概要
江戸時代の津和野藩校養老館で、武士の子どもたちが学んでいた学問や武道を体験するプログラムです。
プログラムは、武士の学問の基礎だったとされる「論語」の素読体験と、津和野藩に伝わる古武道・北窓流杖術の体験、津和野の出身の文豪 森鴎外が幼少期に藩校に通ったルートをたどる「鴎外の足跡 ~養老館への通学路を歩く~」という町歩きを伴う体験の3種類があります。江戸時代の面影の残る町を楽しみながら、藩校での学問体験を行うこともでき、施設見学だけでは感じられない、幕末頃の藩校養老館と津和野の町の魅力を体感できます。
藩校養老館の学び体験(1)~論語素読体験
「武士の素養とされた、漢書(「論語」)の素読体験を行います。
江戸時代の藩校では、学問の基礎として素読が盛んに行われていました。本プログラムでは、藩士の家に伝わった書見台の複製を利用して、「論語」の素読を体験します。
藩校養老館の学び体験(2)~北窓流杖術体験
津和野藩の独自の流派とされる古武道・北窓流の杖術(棒術)の体験を行います。
江戸時代、藩校ではさまざまな流派の剣術や槍術、柔術などの武道が行われていました。このうち、津和野藩だけに伝わったとされる北窓流の杖術を、4尺の棒を使って実際に体験するプログラムです。
藩校養老館入校体験~鷗外の足跡・森林太郎の通学路~
津和野出身の文豪森鷗外が幼少期に通った藩校へのルートをたどりながら、江戸時代の面影の残る町並みを探索し、藩校への入校体験を行います。
国史跡森鷗外旧宅を出発し、津和野町の日本遺産「津和野今昔~百景図を歩く~」との連携によって、江戸時代の情景を感じながら、鷗外の気持ちになって藩校までの道のりを歩きます。藩校では、学びの体験として論語の素読体験などを行います。(時期により、学びの体験内容が変わる場合もあります)
プログラムセールスポイント
武士の学問の基礎とされる漢書(「論語」)の素読体験では、江戸時代にも学問の場で使用されていた書見台を利用し、学びのようすも再現しています。また、古武道体験では、津和野藩で実際に教えられていた北窓流という流派の杖術(棒術)を体験できます。
「鴎外の足跡」では、実際に森鴎外が幼少期に歩いた道で藩校養老館に行き、鴎外も学んだ論語の素続などの体験を行って藩校入学を体感します。いずれも現代では見ることも稀な貴重な体験です。
藩校養老館の学び体験(1)~論語素読体験
現代の津和野藩校養老館は武術教場のみが残っているため、建物からではイメージしにくい武士の学びを追体験し、当時の学問を体感するプログラムです。
実際に使われていた書見台とほぼ同寸法の道具を使用し、江戸時代の藩校の雰囲気を感じることができます。
藩校養老館の学び体験(2)~北窓流杖術体験
杖術は、単に強くなるだけでなく、姿勢を整え、体幹を鍛える武道でもあります。津和野独自の古武道を、実際に藩士たちが武道の稽古をしていた藩校の武道場で体験することで、江戸時代の藩士たちの学びを追体験できます。
藩校養老館入校体験~鷗外の足跡・森林太郎の通学路~
森鷗外の通った道をたどり、幕末頃の津和野の町を体感できます。
単独の体験プログラム「藩校養老館の学び体験(1) 論語素読体験」を組み込んだプログラムのため、藩校での学びも追体験できます。
実施概要
- 体験プログラム名
- 藩校養老館の学び体験(1)~論語素読体験
- 補助事業者名
- 津和野町
- 開催場所
- 津和野藩校養老館(剣術教場)(島根県鹿足郡津和野町後田ロ66甲)
- 開催期間
- 2023年7~11月
- 料金
- 1,500円
- 所要時間
- 1.5時間
- 最少及び最大収容人員
- 2~15名
- 予約
- 電話またはメール
- 予約可能期間
- プログラム当日の5日前まで(詳細はHP等で公表)
- 予約お問い合わせ窓口
- 一般社団法人津和野まちばぐみ
050-3692-2396
mchbgm2020@gmail.com - インバウンド対応
- ・多言語対応ホームページ なし
・パンフレットなどの資料 ある 言語の種類:英語
・多言語ガイドの有無 ある 言語の種類:英語
・洋式トイレの有無 ある
・Wi-Fi ある - アクセス
- 最寄りの空港 : 萩・石見空港より車(乗り合いタクシー等)で約45分
最寄駅 : JR津和野駅より徒歩で12分
最寄り高速IC : 中国自動車道 六日市ICより車で45分 - 最寄りの(30分圏内)観光地
- 安野光雅美術館、森鷗外記念館、津和野城跡、太皷谷稲成神社、津和野町日本遺産センターなど
- リンク先
- https://www.town.tsuwano.lg.jp/www/contents/1000000023000/index.html
- 留意点など
- ・施設専用駐車場はありませんが、近隣に観光用有料駐車場が多数あります。
・マスクや手指消毒など基本的な感染症対策をお願いします。体調不良の方は参加をご遠慮ください。(キャンセル料は発生いたしません)
・感染症流行状況により、急遽プログラムが中止になることもありますので、ご了承ください。(中止の場合、当日までに連絡いたします)
・古武道体験、町歩きプログラムは体を動かしますので、動きやすいまたは歩きやすい服装で参加をお願いします。
・論語素読体験で長時間座ることに不安のある方はご相談ください。(イス等をご用意します)
- 体験プログラム名
- 藩校養老館の学び体験(2)~北窓流杖術体験
- 補助事業者名
- 津和野町
- 開催場所
- 津和野藩校養老館(槍術教場)(島根県鹿足郡津和野町後田ロ66甲)
- 開催期間
- 2023年9~11月
- 料金
- 2,000円
- 所要時間
- 1.5時間
- 最少及び最大収容人員
- 2~10名
- 予約
- 電話またはメール
- 予約可能期間
- プログラム当日の5日前まで(詳細はHP等で公表)
- 予約お問い合わせ窓口
- 一般社団法人津和野まちばぐみ
050-3692-2396
mchbgm2020@gmail.com - インバウンド対応
- ・多言語対応ホームページ なし
・パンフレットなどの資料 ある 言語の種類:英語
・多言語ガイドの有無 ある 言語の種類:英語
・洋式トイレの有無 ある
・Wi-Fi ある - アクセス
- 最寄りの空港 : 萩・石見空港より車(乗り合いタクシー等)で約45分
最寄駅 : JR津和野駅より徒歩で12分
最寄り高速IC : 中国自動車道 六日市ICより車で45分 - 最寄りの(30分圏内)観光地
- 安野光雅美術館、森鷗外記念館、津和野城跡、太皷谷稲成神社、津和野町日本遺産センターなど
- リンク先
- https://www.town.tsuwano.lg.jp/www/contents/1000000023000/index.html
- 留意点など
- ・施設専用駐車場はありませんが、近隣に観光用有料駐車場が多数あります。
・マスクや手指消毒など基本的な感染症対策をお願いします。体調不良の方は参加をご遠慮ください。(キャンセル料は発生いたしません)
・感染症流行状況により、急遽プログラムが中止になることもありますので、ご了承ください。(中止の場合、当日までに連絡いたします)
・古武道体験、町歩きプログラムは体を動かしますので、動きやすいまたは歩きやすい服装で参加をお願いします。
・論語素読体験で長時間座ることに不安のある方はご相談ください。(イス等をご用意します)
- 体験プログラム名
- 藩校養老館入校体験~鷗外の足跡・森林太郎の通学路~
- 補助事業者名
- 津和野町
- 開催場所
- 津和野藩校養老館(島根県鹿足郡津和野町後田ロ66甲)
- 開催期間
- 2023年9~11月
- 料金
- 2,000円
- 所要時間
- 2.5時間
- 最少及び最大収容人員
- 2~15名
- 予約
- 電話またはメール
- 予約可能期間
- プログラム当日の5日前まで(詳細はHP等で公表)
- 予約お問い合わせ窓口
- 一般社団法人津和野まちばぐみ
050-3692-2396
mchbgm2020@gmail.com - インバウンド対応
- ・多言語対応ホームページ なし
・パンフレットなどの資料 ある 言語の種類:英語
・多言語ガイドの有無 ある 言語の種類:英語
・洋式トイレの有無 ある
・Wi-Fi ある - アクセス
- 最寄りの空港 : 萩・石見空港より車(乗り合いタクシー等)で約45分
最寄駅 : JR津和野駅より徒歩で12分
最寄り高速IC : 中国自動車道 六日市ICより車で45分 - 最寄りの(30分圏内)観光地
- 安野光雅美術館、森鷗外記念館、津和野城跡、太皷谷稲成神社、津和野町日本遺産センターなど
- リンク先
- https://www.town.tsuwano.lg.jp/www/contents/1000000023000/index.html
- 留意点など
- ・施設専用駐車場はありませんが、近隣に観光用有料駐車場が多数あります。
・マスクや手指消毒など基本的な感染症対策をお願いします。体調不良の方は参加をご遠慮ください。(キャンセル料は発生いたしません)
・感染症流行状況により、急遽プログラムが中止になることもありますので、ご了承ください。(中止の場合、当日までに連絡いたします)
・古武道体験、町歩きプログラムは体を動かしますので、動きやすいまたは歩きやすい服装で参加をお願いします。
・論語素読体験で長時間座ることに不安のある方はご相談ください。(イス等をご用意します)